お久しぶりになってしまいました(T_T)
またしてもずいぶんお久しぶりになってしまいました。。。皆さまいかがお過ごしでしょうか、多肉主婦もんちです。ここ最近多肉への情熱が薄れ、夏から秋にかけてはほぼ多肉を触っていない状態でした。それでも水やりはたまに行っていたおかげで、多肉はほぼ変わらず元気です。
商品名 | 尾西食品 尾西のチキンライス アルファ米 |
---|---|
賞味期限 | 製造月から5年6ヶ月 |
内容量・寸法 | 【1袋】 幅160×高152×厚70mm 100g 【ケース】 長422×幅307×高198mm 6.15kg |
出来上がり量 | 260g |
必要水量 | 160ml |
原材料 | うるち米(国産)、味付乾燥具材(味付鶏肉、人参、コーン、味付玉ねぎ)、調味粉末(食塩、ポークパウダー、粉末醤油、トマトパウダー、チキンエキスパウダー、砂糖、野菜エキスパウダー、香辛料、パセリ、酵母エキスパウダー、食用植物油脂)/調味料(アミノ酸等)、甘味料(カンゾウ)、微粒酸化ケイ素、香料、パプリカ色素、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、トレハロース、(一部に小麦・大豆・鶏肉・豚肉を含む) |
アレルゲン成分 | 小麦、大豆、鶏肉、豚肉 本品製造工場では、えび、かに、乳成分、さけ、鶏肉、豚肉、まつたけ、ゼラチンを含む製品と同じ包装室で包装しています。 |
栄養成分表示(1食(100g)あたり) | エネルギー:366kcal たんぱく質:7.3g 脂質:2.1g 炭水化物:79.5g 食塩相当量:1.2g |
特徴 | トマトの酸味と香りが特徴のケチャップご飯です。コーンの甘味がアクセントになっています。 スプーン付きだから、何処ででもお召し上がりいただけます。 でき上がりの量は、お茶碗軽く2杯分、260g! |
お召し上がり方 | 1.開封する 袋を開封し、袋の底部を広げておきます。 2.備品を取り出す 袋の中から脱酸素剤(エージレス)とスプーンを取り出します。 3.お湯または水を注ぐ 袋内側の注水線までお湯または水(160ml)を注ぎます。 4.かき混ぜる 具材の味がごはんになじむようによくかき混ぜてください。 5.閉じて待つ出来上がりまで、袋上部のチャックを閉めてお待ちください。 ◎熱湯で15分、水(15℃)の場合60分を出来上がりの目安としてください。 6.出来上がり チャックを開け、もう一度袋の底から軽くほぐすように かき混ぜてお召し上がりください。 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて、常温で保存してください。 |
JANコード | 4970088140270 |
ご注文前に必ずお読みください | ●よきせずメーカー在庫切れ・大量注文により、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。 ●商品廃盤の場合は、注文キャンセルをさせて頂く場合がございます。 |
またしてもずいぶんお久しぶりになってしまいました。。。皆さまいかがお過ごしでしょうか、多肉主婦もんちです。ここ最近多肉への情熱が薄れ、夏から秋にかけてはほぼ多肉を触っていない状態でした。それでも水やりはたまに行っていたおかげで、多肉はほぼ変わらず元気です。
ちょっぴりお久しぶりになっちゃいましたね。。。暑すぎてクーラーの効いた部屋から外に出る気が起きず、ずっと多肉は放置状態です。 やっと最近暑さが落ち着いてきたので、重い腰を上げてタニパトしてみたら・・・予想通りこの暑さにヤラれた多肉がチラホラ・・・ 涙をこらえてその様子をご紹介していきます(/ω\)
コメリでは前回ご紹介したハオルチア2鉢の他に、ちょっとかわいそうなブサイクエケベリアもゲット!スパルタな我が家でどの位変わってくれるのか楽しみです。ということで、エケベリア2鉢とクラッスラ1鉢をご紹介していきます。
早いものでもう8月ですね~ということは今年もあと4カ月で終わりってこと? 年を取るごとに月日が経つのが早く感じると言いますが、本当にそうだったんだと今更ながら思っています。 今年はコロナのおかげで多肉狩りはおろか県外に全く出ていないな~ これから秋に向けて多肉イベントはどうなるんだろう(´-`).。oO と考えていたら多肉狩りがしたくなって、実家に帰ったついでにいつものコメリを覗いてみました!
こんにちは!多肉主婦もんちです。 毎日暑い日が続きますが、皆さまや皆さまのところの多肉におかれましては、お元気でしょうか?こちらも毎日30度を超える暑さと夜の寝苦しさで、ダウン寸前です...
今年の6月に腰水大作戦でカット&植え替えた碧魚連と琴爪菊の気になるその後をご紹介していきます。 といっても越水をしてからまだ一ヵ月ちょっと。あんまり変わっていないかも・・・
連日最高気温が30度を超える暑さで、すっかりデブ猫になったふう太共々エアコンが無ければ生きていけない体になってしまいました(T_T) 皆さんは早くも夏バテしていませんか?水分・塩分を適度にとり、この夏を乗り切りましょうヾ(≧▽≦)ノ